愛知のお墓づくり・墓石の文字追加、お墓の清掃なら岡崎市の稲垣石材店、知多市の石の店いながきにご相談ください

稲垣石材店へメールでお問い合わせをする

イベント・お知らせ
来店前にご確認下さい

お知らせ

知多墓園 令和7年度墓地利用者募集の案内が公開されました!

2025.07.17

7月17日より知多墓園の墓地利用者募集受付が始まりました!
以下、知多墓園公式サイト(知多市役所HP)より抜粋した詳細です。


令和7年度一般墓所(第1号、第2号墓所)利用者募集について

申請をされる方は、下記の記載内容及び募集要項を全て読んでいただき、
受付期間内に知多市役所環境政策課まで申請書類を提出してください。
→当店(石の店いながき)にて申請書類の書き方などを無料でお教えいたします!

募集要項配布期間は、令和7年7月1日(火)から令和8年1月30日(金)までです。(土、日、祝日、閉庁日を除く)

申請受付期間は、令和7年7月17日(木)午前10時から令和8年1月30日(金)午後4時までです。(土、日、祝日、閉庁日を除く)

申請は、先着順に希望区画を受付します。

ただし、受付初日の7月17日(木)午前10時までにお越しの方は同着とみなし、受付順を抽選で決定します。


一般墓所利用者募集要項・募集区画一覧

令和7年度一般墓所募集要項(PDF形式:1.14MB)

募集区画一覧【R7.06.27時点】(PDF形式:494KB)

 現在の墓所利用者から墓所が返還された場合、随時募集区画に追加します。

 ご不明な点や、最新の募集区画情報等、詳しくは環境政策課までお問い合わせください。


申請資格

 次の1~3のいずれかに該当する方が申請できます。

  1. 知多市内に引き続き6か月以上住所を有する方
  2. 知多市内に本籍を有する方
  3. 知多墓園以外に知多市内に墓所を有する方で、お墓を移転したい方

(注)同じ世帯に既に知多墓園の利用者がいる場合には、申請できません。



墓所の種類及び使用料等

 第1号墓所

  • 永代使用料 550,000円(申請できる方の2または3に該当する場合は5割増し
  • 維持管理料   3,660円(年額)

 第2号墓所

  • 永代使用料 400,000円(申請できる方の2または3に該当する場合は5割増し
  • 維持管理料   3,130円(年額)

お申し込みされた方には、納期限までに永代使用料をお支払いいただきます。

(注)令和7年度に申し込みされた場合、当年度の維持管理料は不要です。

 令和8年度以降の維持管理料は変更になる場合があります。


申請書類

知多墓園墓所利用許可申請書(PDF形式:455KB)

知多墓園墓所利用許可申請書(Word形式:22KB)

知多墓園墓所利用許可申請書【記入例】(PDF形式:334KB)

以上が募集に関する詳細です。

文中にも記載しましたが、申請に関するご相談は当店にて無料で承ります!
知多墓園の区画を忠実に再現した展示墓がございますので、そちらをご覧になりながらお決めいただくのもおすすめです。



そして、墓地をご購入された方はこれからお墓を建てていこうとお考えだと思います。
もし、少しでもお悩みがありましたら、

「創業90年以上の実績 と 心に残る石づくり」当店へお気軽にご相談ください

お墓づくりはどの石材店に頼んでも同じということはありません。
墓石の石種やデザイン・金額・基礎工事・
アフターケアまで石材店によって内容は異なります。
人生の大仕事であるお墓づくりですから、ぜひお客様のご希望を実現させる石材店をお選び下さい。

kokoroninokoruohakadukuri.PNG

弊社は石の本場、岡崎で長年にわたり、1万件以上のお墓づくり、お墓開き、納骨法要を行ってきました。
少人数の経営のため、年間たくさんのお墓づくりはできません。しかし、そのために良いこともあります。すべてのお客様のお墓に、ベテランの職人がお客様の内容を良くお聞きし、しっかりとした設計と安心の建立を行うことができます。
お墓は、幾世代も続くもの。お施主さまとは、今後のお墓や墓地のメンテナンスはじめ、一生のお付き合いと考えています。

「ちょっと聞いてみたいな」 とお感じいただけましたら、しつこい訪問営業等は一切ございませんので、安心してご相談くださいませ。